睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、
無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
寝ている間に起こるので気づきにくいですが、以下のような自覚症状がある方は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。

  • いびき・無呼吸を指摘された
  • 睡眠時、むせることがある
  • 何度も目が覚める
  • 寝汗がひどい
  • 起床時の口の渇きがひどい
  • 起床時の頭痛・頭重感
  • 熟睡感がない
  • 日中強い眠気に襲われる
  • 寝ても疲労感が取れない

検査と治療法

睡眠時無呼吸症候群の検査
問診を行った上で睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、まずは自宅での簡易検査を行います。
寝る前に手や鼻に貸し出した検査機器を装着していただきます。あとはそのままいつも通り睡眠をとり、翌朝検査機器を外せば検査は終了です。これにより、睡眠中の無呼吸がどの程度起こるのか、おおよその判定をすることが可能となります。
さらに精密検査が必要と判断された場合には、検査設備が整った施設へのご紹介をさせていただくことも可能です。
睡眠時無呼吸症候群の治療法
睡眠時無呼吸症候群は、まずクリニック内でファイバースコープを使って鼻やのどの検査をしたあと、自宅で専用機器を使った簡易検査をしていただきます。その結果、睡眠時無呼吸症候群と診断されれば、「C-PAP」と呼ばれる鼻マスク型の機器を睡眠中に装着する治療を開始します。これは鼻マスクから気道へ空気圧を送ることで、気道の閉塞を防ぐ機器です。
なお、C-PAPに抵抗がある方に対してはマウスピースを装着する治療法を、肥満が原因と考えられる方にはダイエットを目的とした生活習慣を指導する方法もございます。まずはお気軽にご相談ください。

PAGE TOP